スータイのパッタイがめちゃめちゃ美味しい!
パッタイといえばタイの平たい麺で作った焼きそば。
タイ料理の中でもみんな知っているメニューではないかと思います。
そのパッタイが自宅でできる(しかもめちゃくちゃ美味しい)セットをご紹介します。
めちゃくちゃ美味しいパッタイ、それは スータイ の パッタイセット。
カルディでも300円くらいで売ってるのでみたことがある人もいるのでは…?
このスータイのパッタイを使えば本格タイ料理屋さん並みの美味しいパッタイを自宅でかなり簡単に味わえます。
今日はスータイのパッタイを実際に作ってみたのでレポートしていきます。
スータイのパッタイを早速作りますよ
作り方はパッケージの裏側にそれはそれは丁寧に書かれています。
説明の通りに作れば基本的に間違いありません。
スータイのパッタイを作るなら出来るだけ材料を揃えるとより本格的
もし簡単に作りたければ鶏肉かエビともやしくらいあればサクッと作れてしまいますが、出来るだけ本格的な味を楽しみたいならピーナッツやライムも用意すると満足度もアップです。
◾️ ニラ:一袋の半分
◾️ モヤシ:一袋の半分
◾️ ナッツ:一握り
◾️ ライム:なかったのでレモンです
◾️ 卵:並べるの忘れましたけど卵
◾️ スータイパッタイの素
スータイのパッタイの素の中身はこの3袋。
麺とタレと銀色の袋。
銀色の袋の中は唐辛子を砕いたものでした。
説明書の工程で作って15分くらいでできちゃいます
麺を茹でるのは約1分。
茹でている間にエビ(鶏肉)を炒めておくと効率がよくできます。
あまりにもすぐできてびっくり。
お店でパッタイを食べる時にはあまり気にしていなかったのですが、この卵がいい味出してるんですよねー。
ピリッとしたソースをまろやかにしてくれるんですねぇ。
スータイのパッタイ完成です
ナッツをまぶしてライムと唐辛子を添えて完成〜
まるでタイ料理屋さんのようです。(若干雑ですが)
シラチャーソースをたっぷりかけて…

甘辛くて麺もモッチモチ、タイ料理屋さんで食べたあのパッタイです。
付属のチリソースがかなりパンチが効いているので、辛い味が好きな人はたっぷりかけると良さそう。
逆に辛いのが苦手な方は要注意です。
めっちゃ辛い!!!
あとは、ナッツはつけると格段に風味が増します。
ピーナッツだけじゃなくてアーモンドやくるみも入れたので味わい深い美味しいパッタイになりました。
お手頃なキットだから素材だけちょっとこだわるとお店の味に近づくと思います。
自宅でパッタイを食べるならスータイのセットがホントーにおすすめ
自宅でタイ料理はなかなか作ることがないかもしれませんが、スータイのパッタイキットを使えば簡単に美味しいパッタイが食べらるんですね〜
調理時間、本当に15分くらいです。
今まで試してみなかったのが悔やまれるくらい簡単で美味しい。
次回はまとめて買いだめしてお昼の定番にしたいです。
(リモートワーカーなので家でチャチャっと作れるのはありがたい!)
子どもにはまだちょっと辛いと思うので、お昼ご飯にするのがちょうど良いかな。
エビ以外の鶏肉でも試してみたいので、試したらまたレポートしたいと思います。
コメント